Invisible visibility バイオ× IT

記憶を繋ぎ止めるために。思考の整理をしたいです。文体が乱れがちです。PythonとRが好きです。専攻はバイオ。

自粛が大学生の徹夜を生む

f:id:dope-penguin:20200517052949j:plain



みなさま、よく寝ておりますか?

 

私は、緊急事態宣言に伴うキャンパス閉鎖により、荒れ狂う生活リズムを体感しております。ななんと、

 

週5で徹夜してます。

 

こんなはずではなかったのに...。

1ヶ月前の自分は7時にアラームで飛び起き、25時にベッドにダイブしていたというのに。なにが私を目覚めさせるのか?

 

そんな徹夜明けのいま、徹夜する理由を考察してみた。

(早く寝ろ)

 

お題「#おうち時間

 

 

1. ラボに行かなくて良いから

端的に、ラボ(研究所)に向かわないでいいので、早起きする必要が皆無なんです。

大学の閉鎖はもとより、通っていたラボも学生はなるべく来ないようお達しが来ているのです。

 

【新型コロナ】大学にも広がる“自粛” 授業・研究はどうなる?

2020年04月21日 ニュースイッチ

 

東京都などを対象とした緊急事態宣言が出されてからは学生は登校禁止、教職員も原則、来学禁止で在宅勤務だ。研究室の“シャットダウン計画”に基づいて、研究室における研究活動も停止している。一方、研究機器や実験動物の維持・管理では、対応する教職員のみが最低限の頻度で認められている。

 

(出所:https://newswitch.jp/p/21936)

 

 

自粛要請前は、9:00~20:00という時間帯で拘束されていたので、

実は嬉しかったり...?(いや、もちろん研究もしたいです!!)

 

f:id:dope-penguin:20200517061336j:plain

 

2. 体力がもつから

1.のラボへの出所がなくなったので、単純に身体への負担が激減しました。

先輩、上司とのコミュニケーション、実験の準備、仕込み、論文読み、動物のお世話など、やること盛り沢山という日々だったので、一日中立ちっぱなしでした。

 

それが、いまや睡眠時間以外では、デスクの前でPCをカタカタ打つマシーンと化しています。そろそろ、運動不足が過ぎるのでは,,,?

 

最近、脳は疲労感を感じているのに、なかなか寝付けない、という人多い気がします。

それは通勤通学の移動や、仕事、勉強がなくなったことによる運動不足が原因の場合も多いはずです。

 

やはり身体を動かさなければ、眠ることさえままならない。

たまに筋トレをしてごまかす毎日です。

 

Amazon Primeの特典、Kindleで読める無料雜誌「Tarzan」の特集を見つつ、

腹を割ろうと奮闘しております。1年前は割れてたのに!! 頼むから割れてくれ。

 

 

3. タスクが終わらないから

これは日中にダラダラと仕事をしているからです。

活字を読むのは時間がかかるので、プレゼンを準備したり、授業の課題を進めたりするのはどうしても、気が乗りません...。

 

あえて、電気を落として、パソコンの明かりだけで、勉強することもあるのですが、確実に視力が消え失せること間違いないでしょう。

(苦し紛れのブルーライトカット卍)

 

4. 徹夜するためのコンテンツが多いから

Stay Home.が叫ばれてから、インターネット上にコンテンツが溢れかえっています。

アーティストのLIVE映像は震えるクオリティで無償提供していて、頭が上がりません。

自粛が終われば、LIVEにまた行きたい!

 

B'zは絶対見ましょう。5/31まで。

www.youtube.com

 

5. 意外と楽しいから

結局、意外と夜更しって楽しいんですよね。

深夜テンションで作業もはかどるので、結構気に入ってます。

目にくまが残ることを除けばね。

 

学生のみなさんも活動再開まで秒読みといったところですが、

生活リズムなんてなるようになるので、今だけの徹夜を楽しみましょう。

 

 

Viva All night!!

 

大学は宇宙だ。

f:id:dope-penguin:20200514023312j:plain

 

時間は返ってこない。取り戻せない。

幾度となく耳にした言葉です。

 

10年後にはきっと、せめて10年でいいからもどってやり直したいと思っているのだろう。 今やり直せよ。未来を。10年後か、20年後か、50年後からもどってきたんだよ今。

(2ch より)

 

耳が痛い...。

心が苦しくなります。やめてください。

 

さて、時間というのは永遠のテーマです。

 

 

1. 時間は人類の平等に与えられた資産

時間は人類誰しもが持つ、共通資産であると考えます。

全員全力で投資することができる、最も価値あるものの一つだと。

「時間術」をうたう自己啓発本が流行るのも納得できます。

 

 

お金は取り戻せても、時間は返ってこない。

だから、ヤバいと思った瞬間に、全力で時間を使い切ることを始めたほうが良いということは自明です。

 

2. 時間の使い方

時間の使い方については、練習が必要です。

練習方法を紹介します。

 

①朝起きて、すぐにA4の白紙にその日の予定を描きます。

②その計画のもと、実践します。

③きっと頓挫するので、終わるまでその日を終わらせないようにします。

 

ここで削られるのは睡眠時間です。なぜそうするかというと、一番削りやすいからです。シンプル。

 

効率化は、練習してからの話です。

まず、やってみる、これに尽きます。

 

 

3. いますぐ遅れを取り戻 せ

唐突ですが、私は意識低い系大学生日本代表の一員です。

 

やりたくないことはやりたくねえ、の思想のもと面倒くさいことは出来るだけ後回しするようにしています。

期日前にひいひいとわめく声が聞こえてきたらならば、それはほぼ私です。

 

日々遅れを取り戻し続けてきた私でさえ、胸に響いた言葉を贈ります。

 

勉強のボリューム感では、小学算数は福岡、中学は日本、高校は地球、大学は宇宙。

(数学科出身の鬼講師より)

 

わかりやすくて、高校生の当時ぞっとしました。

日本レベルは朝飯前でも、地球と戦うのはちょい辛いぞ、と。

 

コロナ禍で、学校再開もままならない中、勉強が中々捗らない

学生も多いハズです。

 

高校一年生は特に辛いのではなかろうか...。

だから、頑張れ。少しずつでいいから。

モチベは自分から掴みにくいくんだ。

 

そんな自分は大学生のいま、なにを思うか。

 

 

大学は宇宙。

 

集中しなければ集中力は身に付かない

f:id:dope-penguin:20200508154619j:plain

 

Stay Home.

 

ここ1ヶ月に頻繁に耳にした言葉ですが、皆様、Homeに居ましたか?

かくいう私は、学生でありまして、キャンパス立入禁止に伴い、現在までほとんどの時間をStay Homeしています。

 

これだけ長く、一日の大半を家で過ごす日々が続くのは赤ちゃん以来でしょうか。一人暮らしなので、それこそ自分と向き合って毎日を過ごしています。

 

この時間をどれだけ有意義なものにできるか。それが、自分の課題でした。

 

お題「#おうち時間

 

 

 

 1. 集中するために

 

正直言えば、集中力は全くありません。ただ、集中するための工夫は得意です。

思い返すと、中学生・高校生の受験生時代では、割と集中力を発揮して効率よく勉強できていたように思います。

 

自分の解の一つは「集中すること」です。

集中するために集中します。(哲学かな)

イメージで言えば、集中することを忘れるために集中するということです。何かを始めるとき、十中八九は邪念の塊のような私ですが、気づくとゾーンに入っているときがあります。

 

自分が考えるコツは、無心になれるものをとりあえず始めること。

その一つが、「英単語を書きはじめる」ことです。英単語に集中していたら、自分が何しているか気づかないほどに没頭してしまいます。もうある意味、歯磨きレベルで習慣化されている気がしてなりません。

 

私は英単語帳マニアなので、かなりの数を保持してます。毎回飽きません。お気に入りは鉄緑会の「鉄壁」です。Love 鉄壁ちゃん。

  

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

新品価格
¥2,310から
(2020/5/8 16:05時点)

 

本年、2020年に約10年ぶりに改訂されたようです。所有しているのは古いものですが、表紙カバーを外すと、やはり圧倒的なかっこよさを感じざるをえません。

 

f:id:dope-penguin:20200508161239j:plain

 

お気に入りであるがゆえに、手に取るのも苦ではありませんし、気づいたら覚え始めていることが常です。

 

このように無心になれるものを探して、ゾーンに入ればこっちのもんです。

  

 2. 集中できなくていい

 

本末転倒なことを言い出しますが、集中できなくていいです。

集中しようと決めただけで、集中できるのは才能であると考えています。自分にはその能力はない。しかし、集中せねばならない環境を作ることは誰にだって出来るはずです。

 

恐怖を作り出す。

 

ヒト、もとより動物は恐怖に支配されております。非常に不快な感情ですが、それだけ影響力が強大なモノを使わない手はございません。

 

何かを失う(好きな人からの信頼、金銭、自由な時間など)という恐怖を植え付けるために、工夫します。

 

ここで片付けておかないと、嫌われてしまう…、給料もらえなくなる…、明日遊べなくなる…、などですかね。

 

中学生のときに塾の講師が鬼で、成績が悪ければどやしてくれたので、勉強が捗った記憶がございます笑。

 

小学生の頃、母が家庭訪問のときに家中を大掃除していたことも思い出します。あれも恐怖なのか?(違うか笑)

 

ただ生命の危機レベルに、恐怖を感じてしまうと何も手がつかなくなってしまうので、程よい塩梅の計画が必要なのでしょう。自分はまだまだ未熟者であります笑。

 

 

Stay Homeをこれからもずっと充実させましょう!

 

TOEIC900点の壁を超えろ

f:id:dope-penguin:20200507171811j:plain


 

みなさん、TOEIC何点ですか??

 

僕は2019年度末に受けた試験で775点でした。良い点数なのか悪い点数なのか?

あまりサンプル数がないので、なんとも言い難いですが、どのような勉強をしてきたか、もしくは、していくつもりなのか。そういったところを話したいです。

 

 

1. これまでの勉強法

 

実は、過去問を解いたことはありません...。

巷でみかけるTOEIC勉強法のサイトでは、特に「過去問を繰り返す」こと。

これが重要視されていると伺えます。

 

mysuki.jp

 

上記のサイトでは、TOEICの各パートでの攻略法、および勉強法を紹介しており、

試験を具体的にイメージして対策できる素晴らしい完成度を誇るサイトです(すごい分量)。

 

私自身は、そこまで英語に苦手意識はないのですが、あまりモチベーションが湧かず、

「金フレ」と略されるあの有名な本を何度か見返すという勉強のみの成果といえます。

  

 
勉強方法は非常にシンプルです。

 

  1. 1周目に赤シートで隠す
  2. 2周目に左側に正解したらチェック✓
  3. 3周目に右側の解説にマーカーを引く

 

赤シート反対連合に所属しているので、あまり使用したくないのですが、成績向上のためなら仕方ありませんね。

 

これにより、体感ですが分からない単語はまったくない状態になります。

 

また、文法問題集暇なときにやろうと買って、結局手につけてない代表例です。

 


めちゃくちゃ分厚いので、辛いことに耐えるというメンタルトレーニングには

一役買うのではないかと思われます。 

買ったことを後悔している。

 

2. 論文をあさる

パブリッシュされている論文はほとんどが英語ですね。

実際は、TOEICのための勉強、というと何処にモチベーションを持っていけばいいか戸惑うので、好きな論文を読むことで英語の勉強としています。(それでいいのか?!)

特にCellを好んで読んでおります。

 

・「Cell Press

https://www.cell.com/ 

 

僕は大学が契約しているのですべて閲覧できますが、

無料で見ることのできる論文も多数掲載されているので、最高です。

趣味が論文漁りって、かっこよくないですか?(笑)

 

新型コロナウイルスの影響を受け、TOEICの試験も延期されております。

(2020・3月〜5月の延期が確定)

いまこそが、高得点奪取のためのチャンスであるような気がしてなりません。

 

3. 最大の関門:リスニング

 

リスニングに関しては、JubileeMiddle Groundシリーズをオススメします。

 

www.youtube.com

 

  • 無料かつ様々なテーマから動画を選ぶことができる
  • 字幕が非常に正確(ON/OFF機能あり)
  • はっきりと聞こえる発音
  • 再生速度調節可能 ←これ大事

 

リスニングの練習方法は、多々ありますが、

  1. 日本語で内容を把握 
  2. 字幕ありで等倍(そのまま)で視聴
  3. 字幕なしで0.75倍で視聴

これで非常に耳と脳にちょうどよい負担がかかります。

徐々に字幕なしで理解できるようになるはずです。

 

 

勉強を通じて、素晴らしい自粛期間にしましょう!

論文の管理にはMendeley

f:id:dope-penguin:20200507172132j:plain


 

暑いです。(研究所が)

 

卒論や修論を提出する時期になっていますが、参考文献には今までに読了してきた論文を示す必要がありますね。毎日、読めば積もっていくのは、その枚数。

 

紙媒体で読むのもすごく好こティッシュなのですが、文献情報はPCで管理しておきたいところです。そんなソフトウェアを教えていただきました。

 

www.elsevier.com

 

Mendeleyは、.pdfをそのまま読み込ませるだけで、自動的にタイトルや著者で分類してくれる優れものです。しかも、この機能で無償提供してあるのは素晴らしいこと他ない。

 

Mendeleyを立ち上げ、PDF文書で論文を読む際にはハイライトやコメントを至るところに残すことができ、それがWebブラウザバージョンでも記録がリンクします!便利!

 

まだまだ論文を読み始めて幾ばくの日にちしか経っていないので、わからない英単語ばかりですが、画面分割でWeblio辞書を開いて逐一調べています。

 

ただ、いちいち調べるのも面倒だなと感じていたところ、Google Chrome拡張機能としてWeblioが提供しているものがありました。

 

chrome.google.com

 

英単語にカーソルを合わせるだけで意味を表示してくれます。(未対応ページあり)

なかなか良さげな感じでございます。かな〜り捗りそうです。現に、読むスピードも確かに早くなりました。

 

環境を整えることはなにかに没頭するときには必要なことなのでぜひ利用してほしいです!!素晴らしいので!!広めたい。

 

P.S.

 

例年に比べ、暖かい冬ももうすぐ過ぎ去り、春を迎えそうですね。受験生は踏ん張り時。日本も未曾有の感染症に直面し、どのように対応できるか試行錯誤していますね。

 

国家レベルの災難や困難を迎えたときに、対応にあたる方たちの揚げ足を取るような行動をするのではなく、感謝し、自分にできる最大限のことをしていきたいと率直に思います。一致団結するべきときに、トップで指示に追われるヒトを責任追及する必要は一体あるのだろうか?

モラトリアムを終える

f:id:dope-penguin:20200507172328j:plain


 

遂に腹をくくり戦う日が近づいてきたし、何なら戦い始めなければならない日々がいまある。

 

人生の岐路はだいたい3年ごとに訪れるように感じる。

僕らは中学から高校、高校から大学、ひとによっては大学から大学院、そのように事あるごとに、ふるいにかけられ、そのたびに自身に絶望し、夢や希望を語り、立ち向かってきた。

 

むかしの慣用句に「3」という数字がたくさん出てくるように、それはきっと意味のある、いつの時代を生きていても価値ある、そんな数字なんだろう。

 

簡単に計算してみよう。

 

「自身の判断で自由に利用できる時間」という意味で「可処分時間」という言葉がある。

 

可処分時間とはどういう意味? 有効な使い方とは | ビジネスマナー | ビジネス用語 | フレッシャーズ マイナビ 学生の窓口

 

学生にとっての可処分時間、つまりここでは21か22歳までの可処分時間の話をする。

睡眠時間を平均7時間として、それ以外に使える一日の時間は24-7=17時間。授業を5時間と仮定して、17-5=12時間。

 

僕らはそれを1週間、1ヶ月、そして1年と繰り返す。大学3年間はそんな時間を

3年×12ヶ月×30日×12時間=12,960時間

 

それは約13,000時間。

 

一分野の天才になるために、要する時間は1万時間であるという

「1万時間の法則」というものがある。

人生3年捨てる覚悟ある? 成功するために必要な「1万時間の法則」 - まぐまぐニュース!

 

それは三年であるのかもしれない。つまり、それだけで食っていけるようになるには三年が目安であり、その三年は重い。誰にとっても。

 

きっとその間に色んなひとやものに出会い、別れ、立ち止まり、過ぎ去り、涙を流したり、歯を食いしばったり、温もりを感じたり、潰れたり、失くしたくないものを失くしたり、思わぬものにぶつかり、自暴自棄になり、全てが嫌になって、それでも人の心を最後まで信じたくて、そんな日々を繰り返す。そう思う。

 

だから、肩の力を抜いて、ありのままでポテンシャルを買ってもらえればいい。そんな気持ちで勝負すればいいし、認められなければ、自分の最高だったり、最低だったり、それを見つめ直すいい機会になるのだろう。

 

まとまってないけど、そういう清々しい夕暮れ。

才能という名の言い訳【現実逃避】

 

f:id:dope-penguin:20200507172716j:plain

 

 

不安です。すべてが。不安です。

 

大学生ならつきものの、研究室配属ですが、悩みに悩み抜いております。なにせ、ほとんど全て興味がない。正直に言うと、研究をしたいのではなく、研究をするに足る理由を探しています。

 

何がしたくて、大学に入ったんだろう。何を求めて、進学したんだろう。

そんなことを去年から長らく、考えています。

 

就職するにしても、希望のところへ行く自信など微塵もありません。

現時点での、就活の評価尺度は、大学受験時のそれと何ら変わりはないです。

 

できるだけ偏差値の高いところへ。きっと皆が良いと思うから、高く評価されているのだろうと、盲目的に信じて。自分ではそう思いたくなくて、いろんな理由をつけていますが。そんなのは建前で。ほしいのはお金で。

 

大学のOBやOGと会う機会があれば、やはりお金の話も聞きますが、社会人の価値観は非常に資産、特に年収の大小に侵されている。

 

年収のより、高い企業へ。すなわち、外資企業へ。上位大学の希望業界、志望会社のランキングに目を向ければ、同じ考えのヒトが大量生産されている事実に気づきます。この思考になる理由は、やはり就活サイトに毒されている気がしてなりません。

 

外資系企業ランキング!年収とホワイト度を一覧紹介:外資系でホワイトな企業はあるか!?|就活サイト【ONE CAREER】

 

自らを過信してしまうことが多かった分、苦しんできた経験を積んできたはずであるのに、何故か自分は何でも出来るスーパーマンだと、いつまでも思ってしまう。

 

結局、何も手にしてはいないし。見えない不安に囚われ、虚構を追って、その場、その一瞬を見逃し、楽しめずに、後悔してしまう。

 

一番、無駄ですよね....。

 

ガードナー・ハイプ・サイクル(2019年)

https://www.gartner.com/jp/newsroom/press-releases/pr-20190830

 

「先見の明」って結局、なんなんですかね?

 

バイオテクノロジーに手をつけたいですが、どうなるやら。

ただ勉強の日々です。